2010-01-01から1年間の記事一覧
MySQLでクエリキャッシュの確認をするには以下のコマンドを実行する mysql> show status like 'Qcache%' -> ; +-------------------------+----------+ | Variable_name | Value | +-------------------------+----------+ | Qcache_free_blocks | 1 | | Qca…
昨日の記事で、データのインポートに掛かる時間を計るために /home/shizm% date /home/shizm% コマンド /home/shizm% dateと実行して、画面に表示される時間を目で見て処理時間を計算していた。 何ともかっこ悪い 最低でも /home/shizm% date;コマンド;date…
mysqldumpコマンドでダンプしたデータをインポートする時、データ量が多いと非常に時間がかかる。少しでも時間を縮める方法がないかと思って探したら発見しました。 InnoDBのリストアを高速化 - MySQL Practice Wiki なるほど、MySQLのオプションを変更すれ…
別にvimでやらなくても、nkfコマンド使えば言い訳だが、忘れないようにメモ 文字コードを指定する :set fileencoding=文字コード 文字コードの部分には utf-8 shift_jis euc-jp など、変更したい文字コードを指定する。 改行コードを指定する :set fileforma…
さくらインターネットに標準でインストールされているRubyのバージョンは1.8.7で、 特に問題はないのですが、今後アップデートされてプログラムが動かなくなるのがいやなので $HOME/local の下に独自でインストールすることにした。 mkdir ~/local mkdir ~/s…
Twitterのbotを作成するために、とりあえず最近勉強中のRubyでRSSを取得する方法を調べてみた。ちょっと調べたら、何てことはない #!/usr/bin/ruby require 'open-uri' require 'rss' rss = open(取得するRSSのURI) { |feed| RSS::Parser.parse(feed.read) }…